テレビでニュース観るのはほぼテレ東なんだが、「知られざるガリバー」っていう番組も未知の企業の発見もあり面白い。今夜の企業は「アイコム」と知らない企業だった
テレビ東京で土曜日午後6時から放送している「知られざるガリバー」ってのがなかなかいい番組なんだよね。もう40年以上株式売買やっていても、全ての企業内容を知っているわけじゃない。現状では4000社を超えるのかな?最近は会社四季報を買わなくなった(字が小さすぎるし、全銘柄を一気呵成にチェックする気力がなく、ネット証券で四季報見られるしね)から、どんどん新規上場される企業などは把握しきれていないし、以前からの上場企業でもまったく無知なものもある。この番組を見ていると、新発見の企業もあって勉強になる。
テレビ東京は日経系列だからニュース番組なんかは日経の記者がMCや解説者としてわんさか出てくるんだが、時々変な奴らが出てきてトンチンカン極まる解説やったりするから注意が必要でもあるんだが。夜のニュース番組でも「WBS」はそれほどでもないんだが、BSテレ東で放送の「日経ニュース プラス9」っていうのは防衛関係の放送が異常に多く、特にトップ扱いで長時間放送するときが多い。
それも解説者に防衛省関係や笹川平和財団などの胡散臭い人物が登場して、かなり好戦的で不自由非民主カルト党政権の防衛費増額ヨイショ的な発言が多く、注意すべき番組だ。まあ、不自由非民主カルト党政権の支持率調査でもそんなことあり得ないだろうっていうダントツの高支持率を出してお笑いの日経が牛耳っている番組だしまあそらどうだよねってとこか。他のマスゴミも似たようなもんだが、人間のクス野郎アベシンゾーマンセーはじめ、不自由非民主カルト党政権に不利なことはまるで追及報道もしないヘタレばかりだけどね。
それは置いといて、株式売買を趣味でしているんで、上場企業などの情報はありがたい。他の放送局ではまあ放送しないしね。国民からやるやる詐欺同然にカネを巻き上げる詐欺国営放送なんてのは、企業名隠蔽して放送するんだから、何の役にも立たない。というわけで、今夜の「知られざるガリバー」は大阪に本社のある「アイコム」なる企業だった。
電気関係はあまり投資対象にしていないこともあって知らなかった企業だった。無線機専業のようで、スマホ全盛でも売上は良い状況だが、無線機なんて興味もなかった分野だ。四季報によると、有利子負債はゼロ、自己資本比率91%、利益剰余金が時価総額をかなり上回り財務問題無しで、BPSが4117円で現状の株価は2700円弱と、自分の投資基準ではドンピシャの企業だ。
ただ、配当金は53円とちょっと利回りが低く、株主還元にはあまり積極的ではないのかな、まあ、ケチな大阪商人らしいが。ただ、光通信が124万株8・4%の第4位の大株主にいるのが気になるね。こういう放送があると月曜日早々に買いに走る人が多く、一時はちょっと上昇もあるが、すぐに覚めるから投資するならじっくり狙って下がるのを待つね。上がればそれまでの話。だいたい、株式って、安いと思って買うとさらに下がるし、もうこれ以上上がらないかなと思って売り切るとほぼ100%上昇していくのでほんま難しいんやね。
最近のコメント