9月配当落ち後からの暴落続きで大被害。今年ゲットした配当金以上の評価額減少。いくつかの株式売買の失敗例(日本精蝋)、うまく行ったやつ(JSP、タチエス)を挙げてみるか
10月はいわゆる2日新甫というやつや。2日新甫は荒れるとの相場格言があるんだが、その格言通りに10月に入って9月配当落ちからの下落傾向をさらに拡大して連日の大暴落で、この9月28日からの5日間で持ち株も悲惨の極みで、今年ゲットした配当金以上の時価評価額の減少を食らってっしまった。
まあ、最近の高配当銘柄の異常な高騰にちょっと危惧を感じていたんで、8月から継続的にかなりの株数を売却して、ゲット予定配当金も9月末には45万円ほど減少してキャッシュも増加していたんだが、もっと売却しておけばよかったとタラレバだ。
このところツイッターなどやっている株式アカウント達が立て続けに高配当銘柄の買いを勧める株式入門的書籍を出版(そして、自書の宣伝ばかりを毎日のようにやっていてちょっとウザい)して、ちょっと加熱感もあったしね。上がれば下がるのが株式。配当狙いの当方としては、買い増しを中心に買いを28日から重ねて、この5日間で約40万円の配当金が積み増しできて、ゲット予定配当金・分配金が410万円強になった。キャシュはまだ30%ちょいあるし、さらに配当金増加姿勢だ。
ところで、自分の株式売買実例のいくつかを挙げてみようか。これまで40年ちょっと株式売買をしてきたが、信用は一切やらないし、いわゆる損切りは基本的にはしない。しかし、配当も財務もいいしチャート的に良いかもなと買ったやつで、その後減配や無配転落なんていくつもある。それらが下落したら、売却益があるならそれの所得税・住民税が削減できるように、いわゆる損出しクロス売買(大抵の場合は前場寄り付きで、ネット証券A社で成行売り、同株数をB証券で成り行き買いの注文を出して処理すること)して、所有し続ける。
しかし今年初めてもう所有していてもしばらくはあかんなと、完全に損切りした大失敗銘柄があった。買った当初は10円の配当もあったのが、無配転落した日本精蝋(5010)っていう企業だ。無配でも大株主の伊藤忠商事がTOBでもするかなと放置したが、9月はじめには110円ほどに下落、平均買値の半分以下のアホらしさ。それがなんだか知らないが、9月21日に突然出来高が急増し上昇。この機会にもう損切りだなと、9月21日に149円500株、9月25日に160円1000株、168円500株、9月26日に185円500株、189円500株、216円(ストップ高)600株と持ち株のすべてを損切り売却し、総売却損は137000円に。こんなに鬱陶しい銘柄をなんで買ってしまったのか、反省しきりだがTOBになろうがもうどうでもいいや。で、10月4日の株価は155円。
JSP(7942)なんてのはわりにうまく売買できた一つかな。これを買ったのは、ほぼ優待ゲット目当てで、3月に100株保有で3000円クオカードを貰え、しかも配当も50円とまあ良いほうかなということで、5年チャート見ると、下落傾向で買ってもいいかなと22年5月13日に1423円で100株買い。優待をゲットするには23年3月末まで保有が必要なので、まあ放置状態に。じわじわ上昇したが、23年3月はいまいちな動きで優待と配当はゲットすることに決定し、3月期の配当金25円と優待の3000円クオカードをもらった。3000円クオカードってご機嫌だなと24年3月期もゲットしようかなとそのまま持続していたら、5月頃から上昇、1800円を超えたあたりで売却しようかなと思ったが、勢いがあったので、21年3月に2027円の高値があるので、そのあたりまで粘ってみることに。そして、8月1日になんだか一気に出来高が激増したので、そろそろ売るかと1999円の売り指値出しておいたら約定。その日は大出来高で、高値は年初来高値の2003円があり、終値は74円高の1959円でまあまあの売買で、結局57600円の売却益に。しかし、売り切れば上がるで、9月20日には2073円の高値をつけた。そのJSPもこのところの暴落で、10月4日には68円安の1913円に。また優待のクオカードはゲットはしたいが、配当と優待の総合利回りからは1550円くらいにはなって欲しいかなと。
もうひとつ挙げると、タチエス(7239)にしよう。自動車関係が安値放置されていた昨年なんだが、チャートを見ると、22年4月には950円ほどに下落して、その後1250円辺りまで上昇したが、22年11月頃には1100円切ってきた。財務も悪くないし、配当は73円と高配当。ならば買っていくかと12月はじめまでちょっとずつ買っていき、平均買値1100円弱で2000株買った。配当もいいので、23年3月期にはもちろん配当ゲットして、36・8円2000株分をゲット。それが5月21日に出来高が急増して、高値1421円をつけた。100株ずつ売り上がっていこうと、まずは6月2日に1452円で100株売却、これで35700円の売却益。売却は本当に難しい。上がっていてもいつ下落するかとにかく我慢なのだ。そして、結局1500円台で800株、1600円台で400株、1700円台で500株、最後の売却は9月5日の100株1850円(売却益75500円)になり、売り切ると毎度さらに上昇なので、100株だけは残して9月配当をゲット。しかし今回はこれががっくりで、配当落ちの9月28日以降下落続きで、9月4日は100円安の1549円や。他の高配当銘柄も全て大暴落しているんで仕方なしだが、ほんま株はわかりまへん。欲をかかないで、1800円台のときに売却しておくべきだったね。しかし、この残った100株はいわゆる恩株というやつで、配当もいいので放置しておきます。
最近のコメント